デスクに映える!ロジクールG413rSVを徹底レビュー【ゲームも日常作業も快適】

【レビュー】ロジクールG413rSVシルバーを25ヶ月使って感じた魅力と注意点|普段使いにもゲームにも◎


目次

製品の特徴:価格以上の質感と性能が光るキーボード

キーボード選びで「価格は抑えたいけれど、安っぽいのは避けたい」と感じたことはありませんか?
私がこの**ロジクールG413rSV(シルバー)**に出会ったのも、まさにそんな思いからでした。
▲ アルミトッププレートの金属感がデスクに映える。

ロジクールG413rSVは、テンキー付きのフルサイズで、**メカニカルスイッチ「Romer-G」**を搭載したモデル。
何よりもまず目を引くのが、その見た目です。
アルミ削り出し風のシルバーフレームが、ただのキーボードとは一線を画す存在感を放っています。

見た目だけでなく、ゲーミング向け機能もきちんと押さえているので、普段使い+ゲーム用途にも対応可能な一台です。


良かった点:2万円クラスと並べても劣らない美しさと実用性

使っていて「これは良い!」と感じたポイントを挙げてみます。

1. 高級感のあるデザインが所有欲を満たしてくれる

見た目の話になりますが、やはりアルミ調のトッププレートは高級感バツグン
価格を知っている人ほど「えっ、これ1万円以下なの?」と驚くはず。
光り方も派手すぎず、白色LEDが清潔感を演出してくれます。

2. キーキャップ付属でカスタム性もあり

標準でいくつかのキーキャップが付属しており、ゲームに合わせて差し替えることも可能。
地味に嬉しいポイントです。

3. 価格が手に取りやすい

私が購入した当時で1万円を切る価格。
この見た目・打鍵感・テンキー付きというスペックでこの値段は、はっきり言ってコスパ最強クラスです。

4. テンキー付きが便利すぎる

ゲームだけでなく、ブログ作業や家計簿入力など、数字入力が多い方にはテンキーのありがたさを再確認できます。
▲ 光の反射で美しく見えるキー配列と打鍵感のあるスイッチ。

🔗 AmazonでロジクールG413rSVをチェック
↑アフィリエイトリンク①


悪かった点:気になる部分もいくつかある

良いところばかりではありません。正直に使って感じた「ちょっと気になる点」もご紹介します。

  • ケーブルが太くて取り回ししづらい
     USBポート付きの影響もありますが、デスク背面のケーブルマネジメントには工夫が必要です。
  • 底打ち音がやや大きめ
     Romer-Gスイッチは静音性が高いとは言われますが、強めに叩くと「カコッ」と響きます。深夜の使用では注意。
  • フルサイズなので本体が大きい
     テンキー付きの宿命ですが、デスクスペースが限られている人には少し圧迫感があるかもしれません。
  • 注意点:現在は販売終了モデル
     私が使っている「G413rSV(シルバー)」はすでに販売終了しており、現在は後継機が登場しています。

過去製品や競合との比較:中華格安キーボードとの大きな違い

以前使っていたのは、いわゆる**中華系の格安メカニカルキーボード(3000円台)**でした。
最初は「これで十分かも」と思っていたのですが、
G413rSVに変えてからは「打鍵の心地よさ」「精度」「キーの安定感」がまったく違うことに驚かされました。

また、安価なモデルにはないUSBパススルーポートも搭載されていて、USBメモリやマウスを直挿しするのに便利です。
価格帯が1ランク上がっただけで、あらゆる点での満足感も1ランク上がった印象です。


付属品について:キーキャップと本体のみのシンプル構成

▲ ゲーム用キーキャップが付属するのはありがたい。

内容物はとてもシンプル。
本体と交換用キーキャップが付属しており、専用引き抜き工具もついていました(時期によって異なるかも)。
不要なものが一切ないのもロジクールらしい潔さです。


どんな人におすすめか:普段使いもゲームもこなしたい人へ

この製品をおすすめしたいのは、こんな方々です。

  • ゲームも普段の作業も同じキーボードでこなしたい人
  • テンキー付きキーボードが好きな人
  • デスクの見た目にもこだわりたい人
  • 安っぽい製品にガッカリした経験のある人
  • 「安いけど良いもの」を求めている人

まとめ:コスパ・見た目・使い勝手、全部をちょうどよく叶えてくれる一台

ロジクールG413rSV シルバーを約2年間使ってきて、
「この値段でここまで満足できるとは思わなかった」と素直に感じています。

特別な機能があるわけではありませんが、
デザイン・打鍵感・価格のバランスが非常に良く、初心者にも上級者にも満足できるキーボードです。

現在は販売終了となってしまったモデルではありますが、
もし中古市場や後継モデルを見かけたら、ぜひ検討してみてください。

🔗 ロジクール製品をAmazonで見る(後継モデル含む)
↑アフィリエイトリンク②

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

monkoのアバター monko 管理人

1991年生まれのおじさん。
お得なガジェットが好き。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次